NEWS
2021年11月22日
<ガーデンエクステリア科の訓練風景>
4.建仁寺垣
建仁寺垣作成を行いました。竹の見方、取扱が重要です。
反復訓練により、組立や結束方法の確認ができたら、校内にある古い建仁寺垣の建て替えを行いました。
石材や植栽の後ろにある建仁寺垣が和風庭園を感じさせます。
5.ハイテク訓練
令和3年度ハイテク訓練が実施されました。
樹木医の先生を講師に招き、「土壌改良の必要性や現代の樹木医学」と題して2日間の訓練を行いました。
実技の訓練では校内で土壌診断を行い土壌改良後に苗木の植栽を行いました。
6.金閣寺垣
建仁寺垣に続いての竹垣訓練で、金閣寺垣の作成を行いました。
実習場内で練習した後、校内の古くなった金閣寺垣を建替えます。
7.玉掛技能講習
玉掛技能講習が行われました。
学科では、玉掛に必要な力学や関係法令を学び、実技で玉掛の方法・合図の講習を受けました。
8.ブロック積み
外構工事の訓練で、ブロック積みの作業を行いました。
班ごとに分かれ、石灰モルタルを使っての作業になります。鉄筋の加工、鏝の使い方などを学び、ブロックを積み上げていきます。
2021年1月24日
2020年11月20日
<ガーデンエクステリア科の訓練風景>
17.敷石・延べ段
鉄平石を使った張り石の訓練です。
班ごとにデザイン画の作成から始まり、張り石のルールの確認です。段ボールを使ったシミュレーションを行い、鉄平石を張っていきました。
今回は、下地・目地に砂を使用しての作業ですが、石の割り方・目地のきりかたなども習得していきます。
完成した作品は、ガーデンギャラリーへ掲載しています。ご覧下さい。
18.ガーデンエクステリア科研修旅行
ガーデンエクステリア科研修旅行
佐賀県武雄市の慧洲園・陽光美術館、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社日本庭園を見学してきました。
紅葉には少し早かったのですが、多くの植栽に圧倒されました。また、訓練生からは「見所が多くこれからの参考になる」といった声も聞かれ、有意義な研修となりました。
19.玉掛技能講習
玉掛技能講習
3日間の日程で初日・2日目と学科を行い、クレーンに関する知識、玉掛に必要な力学・方法・合図を学びました。
最終日には、合図・玉掛の実技講習を行い3日間の講習が修了しました。今後、小型移動式クレーンや高所作業車運転の技能講習を予定しています。
20.建仁寺垣
建仁寺垣
4cm程度の幅に割った竹の立子を押縁と呼ばれる半割の竹で押さえた構造の竹垣で、遮蔽垣として最もポピュラーな垣根です。
竹割や結束方法などを学びました。
21.石坂石畳道整備作業
石坂石畳道整備作業
ガーデンエクステリア科が、日田市三和の県史跡「石坂石畳道」で整備作業を行いました。
整備作業を通して先人の技術を学び、現代造園へ生かしてもらいたいです。
22.ハイテク技術導入訓練
ハイテク技術導入訓練
11月5・6日の2日間、樹木医の先生にお越し頂き講義をして頂きました。
植栽土壌の基礎、土壌改良の必要性や理論的な剪定方法など多くの事例を紹介して頂きながら、現場での実習も行いました。普段の訓練以上に集中した姿が見られました。
2020年8月7日
<ガーデンエクステリア科の訓練風景>
11.7石組
4月に学んだ石の取扱いから、3石・5石・7石と石組みの訓練が進んできました。
小さい枠を使用し、枠内での石の大きさ・場所を確認しながら石組みを行います。
石の配置が終われば、枠の中に海と陸をイメージしながら苔・砂利で仕上げていきます。
12.レンガ敷
個人宅での玄関から道路までのアプローチ、公園の広場などを意識しながらの作業になります。
レンガの組み合わせによりいくつものパターンを確認しながら、施工法を身につけます。
13.剪定作業
樹木の特性・鋏の使用法の説明を受け、校内にある樹木の剪定を行いました。
サツキツツジなどの低木を中心に刈り込みましたが、綺麗に刈り込まれた樹木を見て納得の表情でした。
2020年6月25日
2020年5月25日
<ガーデンエクステリア科の訓練風景>
1.石の取扱い
擬石を使い、石の見方・取り扱い方を学び、敷地を意識しての石組み訓練となります。
小さな石での訓練ですが、庭のできあがりの姿等イメージしながら、調和とバランスをキーワードに石の見せ方・配置の訓練です。
2.栽培基本実習
植物の生活を学ぶための訓練として、種まきを行いました。種の取り扱いから、発芽の仕組み、発芽後の取り扱い等、栽培の基本と土の取り扱いを学びました。
発芽するまで温室で管理を行い、育った苗を花壇へ植栽します。
3.花壇管理
春花壇の花が終わり、夏花壇の準備を行います。花壇内の咲き終わった花を処分し土壌改良材の投入を行いました。
土及び肥料の訓練として植物が好む土を作ります。
4.屋外実習場
まもなく本格的な暑さがやってきます。その暑さの中でも快適な訓練が行えるように、屋外実習場の整備を行いました。
除草作業から始まり、前年度の訓練で積み上げたブロック塀のそばに鋼管の柱を立て、寒冷紗を張り日陰を作りました。
2020年3月11日
修了作成その4
修了制作も大詰めを迎え、床面の仕上げとなりました。陸と流れの部分を、それぞれスギゴケと砂利敷で表します。石や樹木の際やスギコケと砂利の境目など細かいところまで気を遣っての作業となります。
ガーデンギャラリーに作品を掲載しております。ぜひご覧下さい。
2019年07月31日
2019年03月13日
ガーデンエクステリア科6期生 修了制作完成見学会
ガーデンエクステリア科訓練生が、1年間に学んだ知識・技術を生かしデザイン・施工した素敵なお庭が出来上がり、完成見学会を行いました。
見学会には、オフィスビジネス科訓練生のほか、新聞社も訪れ取材していただきました。
ガーデンギャラリーに作品を掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。
また、見学自由となっていますので、ぜひお越し下さい。